実用数学技能検定 団体受験実施校
小学生は、算数を学習するときの目標として取り入れています。
- 目標は、小学校卒業までに「算数検定6級(小学6年生程度)」合格です。
- 中学生は、高校受験の内申書でのアピール項目の一つにするために取り入れています。
- 目標は、8月検定で「数学検定3級(中学3年生程度)」合格です。
算数・数学検定対策
小学生1年生~3年生(算数検定11級~9級)
- 「すらら」で対象学年の範囲を学習します。
- 検定出題範囲の小テストで弱点を見つけては、復習することで理解度をアップします。
- 仕上げは、過去問を使って実践演習を行います。
小学生4年生~6年生(算数検定8級~6級)
- 「すらら」で受験する検定対策コースの単元を学習します。
- 「数学検定協会」と「すらら」が共同開発した「合否判定」付きの数学検定実力診断テストを使って実践演習と同時に弱点を抽出し、出来ていないところを「すらら」で復習します。
- 「合格」と判定されるまで繰り返し挑戦することで、経験値と理解度をアップします。
【Aさん】
- 学年:小学校6年生
- 受験:7月
- 学習状況
検定範囲の学習を一通り終えた後、検定日まで家庭学習で毎日1回テストを受験して、出来なかった問題を再確認しました。 - 検定結果:7級合格
【Bさん】
- 学年:小学5年生
- 受験:9月
- 学習状況
5年生ですが、6年生の内容を夏休み中に終えました。
検定2カ月前から対策コースを受講して、授業の際に受験して抽出された弱点を復習しました。回数を重ねる度に点数が上がりました。 - 検定結果:6級合格
中学・高校生(数学検定5級~2級)
- 基本は、日々の学習をきちんと行うことです。その先に検定があります。
- 中学3年生の夏に数学検定3級を合格するためには、先取り学習が重要となります。
- 「すらら」で受験する検定対策コースの単元をもれなく学習します。
- 仕上げは、過去問を使って実践演習を行います。
お気軽にお問い合わせください。0853-27-9667開校時間 平日16:00-22:00/土13:00-19:00
メールでのお問い合わせはこちら